【完全在宅で大卒?】法政通信は通学0で卒業可能なのか現役生が解説【地方でも卒業できる】

Kurono..
こんにちは。勉強好き社会人大学生の黒野です。

私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。

今日は法政大学の通信制は通学しなくても卒業が可能なのか、地方在住でも卒業可能かについて解説します。

当ブログは勉強好きな社会人大学生の筆者が勉強について情報発信するブログとなっています。

スポンサーリンク

通学0でも卒業はできる?

結論を言うと、通学0でも卒業は可能です。したがって、地方在住でも卒業可能です。

ただし、スクーリングでの単位取得は必須であるというのと、試験は会場へ受けに行く必要があるので完全在宅とはいきません。

どういうことか、解説します。

法政大学(通信)の卒業要件

法政大学の通信制での卒業要件は、法政大学HPによると以下のようになってます。

通信・スクーリングにより単位を修得し、124単位~128単位以上履修すると卒業要件を満たします。
また、科目群ごとに必要な要件を満たすことが必要です。

卒業所要単位124単位(法学部で卒業論文を選択(履修)しない場合は128単位)の中には、スクーリングによる修得単位を30単位以上含めなくてはいけません。

文学部生は卒業論文が必修科目となっています(法学部生、経済学部生は選択科目)。

教職科目および他学科科目の単位(公開科目を除く)、カリキュラムで定められた要件以外の単位は卒業所要単位に含まれません。

引用:法政大学

つまり、1年次入学の場合だと124〜128単位でその内、スクーリングで30単位分を取得する必要があります。

スポンサーリンク

スクーリングとは

スクーリングとは学校に通って授業を受けて単位をとる勉強方法になります。

おいおい、それじゃあ通学が必要じゃないか!とお思いのあなたに朗報です。

法政通信ではスクーリングの単位取得の方法としてさまざまな種類があって、大きく分けると通学するタイプと在宅でも可能なオンラインのタイプの2つがあるんです!

つまり、オンラインタイプを利用すると、完全在宅で単位を取得する事が可能なのです。

もう少し詳しく説明すると、オンラインタイプのスクーリングとしては、2パターンあって、まずメディアスクーリングというものがあります。

これはあらかじめ録画された講義のビデオをWeb上で視聴して勉強するスタイルになります。

具体的には、ひとつの科目に対して大体1時間程度のビデオが14本程度あって、それを視聴して勉強しつつ、オンライン上でリポート提出やテストを受けて単位を取得します。

詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。

関連記事

https://youtu.be/CJdtAYNNDV8Kurono..こんにちは。勉強好き社会人大学生の黒野です。私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。今回は、法政通信のメディアスクーリングと[…]

ただし、中にはテストがオンライン上ではなくてリアルの会場で開かれる科目もあるので注意です。(テストの形式はあらかじめ科目説明から判別可能です)

その場合は会場に出向く必要がありますが地方でも開かれているので地方在住の方でも大丈夫です。

また、最近になって通常のスクーリングをオンライン上から受講できる制度も誕生しました。

なのでメディアスクーリングにない科目でもオンライン上から受講できるようになりました。

ただし、このオンライン上での受講の科目も対象科目が限られているので注意です。(対象科目は今後増えていくそうです)

スポンサーリンク

リポート勉強での単位取得の方法

また、スクーリングは先に説明したようにオンライン上から単位取得が可能なのですが、もうひとつの勉強方法としてリポート勉強(リポ単)があります。

これは各自がテキスト(市販されているものが多い)を購入してそれを読んで、出されている設題に則ってリポートを作成するというものです。

そしてリポートを提出したら単位修得試験というテストを受けてそのどちらも合格すれば単位取得ということになります。

リポート作成は完全在宅で行うのですが、テストは会場で実施されるのでそこに出向く必要があります。

ただし、会場は全国20都市で地方でも開かれるので地方在住の方でも大丈夫です。詳しい開催地はこちらを参照してください。

まとめと注意点

以上をまとめると、リポ単とオンラインスクーリングを活用することでテスト以外だと完全在宅で単位を取得できます。

また、テストの会場は地方でも開かれているので地方在住の方でも東京に行くことなく卒業は可能です。

  • リポ単とオンラインスクーリングを利用すれば通学0で卒業可能!
  • テストはリアルの会場に受けに行く必要があるが、地方でも開かれてるので地方在住でも大丈夫!

注意点

ただし、注意点としてはオンラインで対応していない科目がある点と、スクーリングには定員がある点があります。

詳しくはこちら

https://youtu.be/7Nh5_1kXCqoこんにちは。社会人大学生の黒野です。私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。今日は、私がしてしまった失敗談をしますので参考にしても[…]

私は経済学部経済学科なのですが、個人的には問題なくオンラインのスクーリングだけで卒業要件を満たせる予定なのですが、定員オーバーで弾かれるなど人によってはそれだけだと厳しくなる可能性は0ではないことに注意してください。

対策としては、メディアスクーリングを3年生とか4年生と後回しにするのではなく、1・2年生のうちに早めに受講しておくこと。

また、最悪は地方スクーリングと言って地方でも開かれる通学タイプのスクーリングを活用されるのもありだと思います。

ただし、従来まではメディアスクーリングだけだったのが、直近で通常のスクーリングのオンラインタイプの登場してるのでそこまで心配する必要もないかと思います。

なお、ネット上の情報だと英語は通学が必須というのもみたのですが、そんなことはなくて、オンライン上のスクーリングで単位とれるのでそれを利用すれば通学の必要はないです。

  • オンラインで対応してない科目に注意!
  • スクーリングには定員があって申請が通らない時があるので注意!
  • 最悪は地方スクーリングがあるので地方でも大丈夫!
  • 英語もオンラインスクーリングで単位取れるので通学の必要なし!

以上、参考になれば幸いです。

質問はYouTubeのコメント欄から募集してるのでよろしくお願いします。

黒野でした!

 

↓↓Clickで応援お願いします!↓↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

毎日勉強する宣言をInstagramでやってます!

買ってよかったものはこちら⇩
最新情報をチェックしよう!